カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
![]() 今日の東京は天候が安定せず、夕焼けと少し暗い雲が合わさりわたしにはピンクめいて見えました。 そういえば北インドにも建物がピンク色をしている通称「ピンクシティ」ジャイプールがあります。 1876年に英国 ヴィクトリア女王の息子、アルバート王来訪の際、歓待の意味を表すピンク色に街中の建物を塗ったことがきっかけとなり、 その後も、街並みをピンクに塗装されるのが伝統となって、「ピンクシティ」の景観が作られていったそうです。 こんな日はふっとジャイプールの町を訪ねたくなります。 インドの雑踏の賑わいも懐かしいです。 そういえばここ最近インドの雑踏に入り帰れなくなる夢を見なくなりました。 ジャイプール・・・行ってみたかった都市です。 仕事では入浴介助をすることが多いです。 一軒家の普通の浴室ですが、慣れるごとに利用者さんと風呂会話なるものが多くなってきました。 それは家のことであったり、職員のうわさ話であったり、家に来るヘルパーさんの悪口やら、いわゆる「オフレコ」ですね。 これが意外に楽しくて、笑いながら聴いています。 そんな利用者さんの背中を流す日々に、時折94歳で亡くなった父方の祖母のことを思い出します。 父方、母方双方の祖母たちとはこんなに近く付き合えなくてとても残念です。 本当はどんなおばあさんたちだったのだろう。 先日あんなに姑と折り合いの悪かった母が「おばあちゃんって可愛い人だったね」というのです。 商売屋の一人娘で芝居ばかりみて、好きでもないひとと結婚しお化粧ばかりしていた祖母です。 今の世だったらもっと自由に恋もできただろうに。 また母のそんな一言に母も年をとったことを知らされるのです。 片栗の咲く丘はこの町の奥ひっそりとあり番人の居て ▲
by coco-tanka2009
| 2012-03-28 19:43
| 短歌・仕事
|
Comments(4)
![]() もうすぐ4月だというのに寒くてダウンジャケットが手放せません。 花粉症の薬で頭がぼーっとする最近でした(花粉症今年はわたしには相当きついです) 今日は冷たい雨の中、森田芳光監督作品「僕達急行 A列車で行こう」の初日へ行ってきました。 なんだかんだ大好きな松山ケンイチ君の作品はほとんど見ています。 今回もほわ~んとしたゆるい映画で笑えてよかったです。 松山ケンイチ君で言うと「デスノート」のL役が一番好きです。 仕事はようやく1ヶ月を過ぎ慣れてきました。 見守っていただき、励ましていただきありがとうございました。 デイケアでは入浴介助もできるようになり、カラオケや、健康体操のリードもできるようになってきました。 とはいえ福祉の世界で何かを感じる・・・というより「こういう現場もあるのだな」といったかなり冷めたものかもしれません。 それでも人間関係の苦手なわたしがなんとか目の前のそれをクリアできたのでよかったです。 「わが母の記」という映画に綾戸智恵さんが寄せた文章に素敵なフレーズがありました。 『計算外のことが起こるのが人生だけれど、 降る雨のように、ただ受け止めて生きていけばいいんです。』 今日は映画館をでると雨は止み、久しぶりの青空が見えました。 桃色のエプロン姿でデイケアの職場に立てり花の精のごと ▲
by coco-tanka2009
| 2012-03-24 20:44
| 短歌・映画
|
Comments(4)
![]() 東京荻窪の住宅街にある欧風カレー、シチューの店『トマト』前の職場で一緒に働いていたひとと気になる店といって行ってみたら、もう並んでいた。40分ほど寒空に並んで入店。1週間煮こむというカレーは今まで味わったことのない濃厚さ。「仔牛のミルクカレー」ごちそうさまでした。 ![]() 環八を眺めながら布団干しをする。幸せのひととき。幸せってこんなことなんだろう。 ![]() 新しい仕事に就いて、緊張のせいか背中と首、肩がひどくこり困っていた。「お灸が良いですよ」と教えられ、せんねん灸の花や、果物の匂いのするものを購入。つぼを探しながら火をつけるとやはりもぐさの匂いがする。少しホッとする匂い。でも届いた頃仕事にも慣れたのか症状は楽になり、やれやれ。 ![]() 雨の中数年ぶりに原宿の竹下通りへ。10代20代はかなり通ったこの道。マックがやけにシックなカフェになっている。 ![]() 夫からプレゼントしてもらったピアス。お店で選んで買おうとしたら、買ってくれると。なんだかサプライズで嬉しい。ありがとう。 ![]() 山下達郎のコンサートライブでNHKホールへ。本当に元気になる。舞台は芝居の舞台のようで良き時代のアメリカを思わせる設定。年代が同じだし、生まれ育ちの東京である山下達郎はとても身近に感じる。ファンクラブにも入っているのでこのコンサートは嬉しいプレゼントです。 「レッツダンスベイビー」で鳴らすクラッカー(写真右の金色)鳴らしてきました! ![]() 達郎のコンサートを終えて、池袋の行きつけの居酒屋で乾杯。 こうやって夫婦で遊べて楽しい。友達夫婦ですね。けんかもするけど。 ![]() 頂いた早咲きの桜の花が散る前に柔らかい緑の葉がでてきた。歌人の友人の写真のコメントで、山形県で作られている「啓翁桜」とわかった。仕事で悩んだりしたこの1ヶ月。でも桜はどんどん先をいってしまっている。自然は逞しいです。 雲雀とぶあの丘へ行こう三月の青空の下黙祷を捧ぐ ▲
by coco-tanka2009
| 2012-03-18 16:25
| 短歌・暮らし
|
Comments(6)
![]() 新しい仕事に就いてそろそろ1ヶ月。 いろいろ思う今日この頃です。 一番の希望は早く受験勉強をできる環境をつくること。 職場に思うことはあるけれど自分も変わらないと辛くなるということ。 どこにいってもつまづくポイントが同じなら、よく自己覚知しないと・・・ですね。 福祉の世界はほんとうに様々。 4年間勤めた障害者施設での勤務がなかったら、ソーシャルワーカーなんて考えなかったかもしれない。 あれはビギナーズ・ラックだったのかもしれない。 春に向けて少し気持ちも楽になるといいな。 それにしてもうたを詠むこと、歌会があること、歌人の友人達がいること、こういう全く違う世界を持っていることは私の癒しです。 歌以外でも助けてくれる友人達に感謝します。 ここで自分を励ます歌など(笑) 人生楽ありゃ苦もあるさ 涙の後には虹も出る 歩いてゆくんだしっかりと 自分の道をふみしめて 人の間に揉まれて終える一日にこんぺい糖のいがの優しき ▲
by coco-tanka2009
| 2012-03-08 20:12
| 短歌・仕事
|
Comments(4)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||